初めてのVライン脱毛:予約から施術完了までの流れ


Vライン脱毛は、一般的に「カウンセリング」と「施術」を別日に行う場合と、同日に行う場合があります。

ステップ1:カウンセリングの予約方法

多くのサロンでは、ウェブサイトからの予約が主流です。

予約方法特徴
WEB予約24時間いつでも予約可能。空き状況が確認しやすく、最も手軽で主流な方法です。
電話予約スタッフと直接話せるため、疑問点や不安点をその場で相談しやすいです。
LINE予約LINE公式アカウントから予約できるサロンもあります。

【予約時のポイント】

  • 「VIOセット」か「Vライン単体」か:希望するプランを確認しましょう。

  • 所要時間:初回カウンセリングは60分~90分程度かかることが多いです。後の予定に余裕を持って予約しましょう。

  • 持ち物:契約の可能性がある場合は、身分証明書、支払い方法(クレジットカードなど)、印鑑などが必要になります。

ステップ2:初回カウンセリングの流れ

予約日にサロンに来店し、脱毛に関する説明や肌チェックを受けます。

流れ内容ポイント
1. 受付・問診票記入氏名、連絡先、脱毛経験、肌の状態、既往歴、服用中の薬などを問診票に記入します。特にアレルギーや肌トラブル生理周期は正確に伝えましょう。
2. スタッフによるカウンセリング記入した問診票を元に、脱毛の仕組み、使用する機器、Vラインのデザインの相談、リスク、料金プランなどを詳しく説明を受けます。料金や解約規定など、気になる点はすべて質問して不安を解消しましょう。
3. 肌状態のチェック施術が可能かどうか、肌の乾燥や炎症の有無、毛質などを確認します。Vラインの皮膚にトラブルがないか確認されます。(実際の脱毛は行いません)
4. 契約・次回予約説明に納得したら契約手続きに進みます。その場で初回の施術日を決めます。カウンセリング当日契約の義務はありません。「一度持ち帰って検討する」ことも可能です。

ステップ3:施術日までの準備(自己処理)

多くのサロンやクリニックでは、施術前日までにVラインのムダ毛を自己処理しておく必要があります。

  • 毛の長さの目安: 肌への負担を減らし、光や熱が毛根に届きやすくするため、電気シェーバーで**毛の表面(0mm~1mm程度)**を剃りましょう。

  • ハサミは使わない: ハサミは肌を傷つける可能性があるため、電気シェーバーの使用が推奨されます。

  • 毛抜きはNG: 毛抜きで抜いてしまうと、脱毛機が反応する毛のメラニン色素がなくなるため、**施術効果が得られなくなります。**絶対に避けましょう。

ステップ4:施術当日の流れ

流れ内容ポイント
1. 受付・着替え受付後、個室に案内され、Vラインの施術に適した紙ショーツやガウンに着替えます。サロンによっては、VIO専用の紙ショーツを着用します。
2. シェービングチェック施術担当のスタッフが、剃り残しがないかを確認します。剃り残しがある場合は、無料でシェービングサービスを行ってくれるサロンが多いです。(有料の場合もあるため要確認)
3. 施術(照射)ベッドに仰向けになり、目を保護するためのゴーグルを装着します。ジェルを塗布し、スタッフがタオルでデリケートな部分を隠しながら、光やレーザーを丁寧に照射していきます。Vラインは恥ずかしさを最小限にするよう、タオルを細かく移動させながら照射されます。
4. ジェル拭き取り・クールダウン照射が終わったらジェルを拭き取り、炎症を抑えるために冷たいタオルなどでクールダウンを行います。保湿ケアも同時に行うサロンもあります。
5. 着替え・終了終了後、着替えて次回の予約を取ったり、会計をしたりして終了です。施術当日の入浴や激しい運動は避け、シャワー程度にして肌への刺激を抑えましょう。

【重要な注意点】生理中の施術について

生理期間中はVIOゾーンの施術は受けられません。

予約の際は、生理予定日を避け、万が一当日になってしまった場合は、必ず事前にサロンに連絡しましょう。無断キャンセルはキャンセル料が発生することがあります。

このブログの人気の投稿

水着シーズン前に知っておきたいVライン脱毛のポイント

温泉やプールで恥ずかしくないVラインの整え方

スポーツ時のVライン脱毛と摩擦・肌トラブル対策